ミード LX200-40ACF

株式会社ジズコ

ミード トップ

自動導入望遠鏡セット
LX850
LX600
LX200-20/25/30/35ACF
LX200-40ACF
LX90-ACF

ACF 鏡筒 O.T.A.
lX200 f10 ACF O.T.A.
lX850 f8 ACF O.T.A.

アクセサリー
アイピース




お問い合せ

l

 LX200シリーズ最大の40cm口径。”LX200クラシック”の時代から15年を超えるロングランシリーズです。世界中の私設・公設天文台で数多くの運用実績を誇ります。最新のLX200-40ACF望遠鏡は、UHTCコーティングが施されたACF光学系の採用と、進化したオートスターIIにより、性能、機能、操作性、信頼性とも飛躍的に向上しています。

 40センチ鏡筒に特化して設計されたフォークマウントは、LX200シリーズにありながらも別格のスケールと構造を持っています。フォーク式経緯台は可動半径が小さく、筒長の短いACF鏡筒とのコンビネーションにより、40センチの大口径機が2メートルドームで設置可能。経緯台、赤道儀いずれの方式も高い導入・追尾精度を誇り、個人天文台から公共天文台まで、幅広いニーズに対応できる、大型天体望遠鏡システムです。

 ※ LX200-40ACFモデルはすべて受注生産です。納期はあらかじめお問い合わせ願います。



LX200-40ACFの特徴

先進の光学系

従来のシュミットカセグレン光学系に代わり、最新のACF光学系を採用することで光学性能が向上し、惑星観測で重要な視野中心のシャープネスはもとより、視野周辺まで収差の少ない星像を結びます。ACF光学系は「アプラナート光学系」です。眼視観測はもとより、大判の受光素子を備えた冷却CCD、デジタル一眼レフで撮影すれば、その違いは明らかです。また、有効径に対して径の大きな主鏡を採用しています。有効径406mmは補正板の直径で、主鏡径は416mmあります。主鏡の小さい他社製に比較して視野周辺まで十分な光量を確保でき、視野端までシャープなACF光学系では、大きなアドバンテージになります。

さらに、UHTCコーティングの採用でトータルでの透過率は、ミード社の標準コートに比べて15%以上も明るくなっています。あらゆる観測で、口径40センチの集光力を遺憾なく発揮します。

ミラーロック機構

ミラーロックは、LX200シリーズの鏡筒のみに装備されたハイグレードなメカニズムです。バッフル上を摺動する主鏡マウントが「コレットチャック式」にロックできるので、ハーフロックすることで、ミラーシフトに起因する合焦操作時の像の移動を、ロックすることで、イメージングや観望中の星像のズレを完全に防止します。特にイメージングでは、付属のマイクロフォーカサーを併用することで「完全なゼロイメージシフト」が実現します。

GPS+水平・方位センサーで”オートアライン”

オートアラインは、LX200のスイッチを入れてから、初期設定と、2つの基準星の選択・導入までをオートスターIIが自動でおこなうアラインメニューです。
自動導入に必要なパラメーターは「観測地の緯度・経度」と「現在の日時」、そして「望遠鏡の作動基準点(ホームポジション)」です。オートアラインではGPSと水平・方位センサーを駆使してこれらのパラメーターを自動取得します。取得したデータが完全なら、そのまま自動導入機能が使えますが、現実には磁気攪乱など不確定要素により、基準星の導入精度(ファインダーの視野に入ればVery Good!)にとどまっています。そのため、2つの基準星を望遠鏡の視野中心に導入するアライメントを実行することで、取得したパラメーターが修正され、より高精度な導入が可能になります。オートアラインでは、この作業のみユーザーが実行する必要があります。

* 画像は20センチモデルのGPSハウジングです。

オートスターII(ハンドコントローラは英語表示)

14万天体を超える膨大なデータベースと多彩なソフトウエア機能を備え、内蔵されたモーター直結エンコーダーや、GPS、方位水平センサーなどハーウエアからの情報をすべて統合し一括制御します。ユーザーとのインターフェイスは、片手で使えるコンパクトなハンドコントローラがつとめます。暗順応した目にやさしい赤色IEDによる2行表示のスクリーン。クリック感が明確な柔らかいキー。機能別にわかりやすく分類・配置されています。また、天体カタログや、速度変更など有用なハードウエア機能に直接アクセスできる便利なショートカットキーも備えています。オートスターIIは、どなたでも使いこなせる、簡単で洗練された操作性を有した望遠鏡制御システムです。

多機能なコントロールパネル

LX200-ACFは、ミード社のハイエンドモデルにふさわしい多彩なハードウエア機能を持っています。それは、望遠鏡の「顔」ともいえるコントロールパネルに端的に現れています。LX200だけの機能は: ・(C)フォーカスポート:オプションのマイクロフォーカサーを接続し、オートスターで合焦操作を制御 ・(D)レチクルポート:レチクルアイピース(コード付)を接続し、照射LEDの照度、点滅サイクルを制御 ・(I)オートガイダーポート:オートガイダーを接続しガイド修正を自動化(米オライオン社オートガイダー「SSAG」が作動)します。なお、(G)ポートは40センチモデルだけの機能です。

据え付け機であるLX200-40モデルは、LX200シリーズの中で、実はもっとも操作が簡単なモデルです。ファーストライト時にアライメントを済ませて“パークポジション”で観測を終了させれば、次回からはアライメントの必要がなく、直ちにすべての操作コマンド(Go Toなど)が有効になります。携帯電話よりはるかに単純なオートスターのキー操作で、望遠鏡に触れることなくコントロールすることができます。すべての操作や機能は、日本語取扱説明書で順を追って解説。どなたで簡単に使いこなせます。

★ 据え付け機の特性を活かして簡単設定(日本語取扱説明書付)

★ オートスタースイート(英語表示

付属ソフト“オートスタースイート”を使えば、望遠鏡のPC制御のほか、「DSI II」 CCDカメラ* を使った星雲や惑星の撮影をパソコンから行うことができます。

注意)同ソフトのサポートは行っておりません。

* 現在、ミード社ではCCDカメラを製造販売していません。

ステラナビゲーター11が使える

天文の知識があまり豊富でない方でも、同ソフトの多彩な機能を活用すれば望遠鏡を楽しく使うことができます。望遠鏡のコントロールは、アストロアーツ社のサポートが受けられるので、安心です。


LX200-40ACFだけの特徴


主鏡冷却ファン装備

大口径密閉式鏡筒は、主鏡の温度順応を促進することが重要課題です。40ACF鏡筒では、冷却が遅れる主鏡中央部と主鏡バッフルの根本に、直接外気を通過させる、もっとも効率のよい方法を採用しています。(1)の吸気窓から外気を取り入れ、ミラー背面とバッフルを経て(2)の排出窓(ファン内蔵、電源コネクタ付)から筒外に出されます。それぞれの窓には防塵フィルターが装着されています。なお、外気は主鏡の背面のみを通過するので、フィルターを通過する微細なホコリがあっても、鏡筒内に散乱することはありません。

4インチ接眼ネジ装備

(3)の黒いキャップを外すと外径4インチの大型接眼ネジが現れます。特注の観測機器や、米国ムーンライト社のアップグレード接眼部「CSフォーカサー」を装着することができます。


超大口径ウォームホイル

ウォームホイルの直径は、両軸とも従来のLX200シリーズの2倍!φ280mm。これにより、高負荷での安定性が飛躍的に向上し、大口径40センチ鏡筒をなめらかに駆動します。加えて、直径に比例した高精度化も達成しています。

画像はφ280mmウォームホイルが内蔵された赤経(水平)ドライブベース。フォークアーム+鏡筒(赤緯軸付)で100Kgを超える重量物を軽々と駆動する巨大スケールです。

一体鋳造フォークアーム

高い強度を確保し、観測を妨害する微振動を排除するため、フォークアームを一体成形。しかも、中空構造で強度を損なうことなく劇的な軽量化(約18Kg)にも成功しています。

ゼロイメージシフトマイクロフォーカサー装備

ミラーロックで主鏡を固定して、電動によるイメージシフトゼロの精密な合焦操作が行えます。特にイメージングではたいへん有効な機能です。
また、フォーカサーは付属の2インチ天頂ミラーを固定する役割も兼ねるので、合焦ノブを回しておこなう通常のピント合わせ時にも取り外す必要はありません(天頂に向けても接眼部品は架台にぶつかりません)。

2インチ天頂ミラー付属

2インチアイピースを使うことで、最大実視界0.67°(レデューサーなし)が得られ、ほとんどの観望対象を口径40センチの視野にとらえることが可能になります。1.25"アダプターが付属するので、すべてのアイピースをこの天頂ミラーひとつで使えます。



仕様と価格

LX200-40ACF 望遠鏡セット、三脚仕様

スーパージャイアントフィールド三脚。恒久設置にも余裕の安定した三脚です。アンカーボルトを打てない設置環境におすすめ!


税込直販特価 ⇒ 要見積

※ 別途送料が掛かります。

LX200-40ACF 鏡筒架台セット (三脚・ピラー無し)

GPSの無い旧タイプのLX200-40(メーカーサポート終了品)からピラーや三脚を残してのアップデート、また、設置台を用意できる方にとっては魅力的な選択枝です。ただし、ボルト固定のない直置きなど、不安定な設置環境で運用された場合、弊社サポートの範囲外になります。

税込特価 ⇒ 要見積


鏡筒

●ACF光学系 ●パイレックスガラス(グレードA) ●有効口径:406.4mm ●焦点距離:4064mm ●口径比:f10  ●分解能:0.28秒 ●集光力:3265倍 ●最短合焦距離:30m  ●ミラーロック機構 ●鏡筒重量:両耳軸付:78.4Kg (鏡筒単体 約29Kg )

架台

●形式:フォークマウント式経緯台、重量:ドライブベース 26Kg、フォークアーム(耳軸別) 18Kg
●ドライブシステム:コンピューター制御天体自動導入・自動追尾システム

三脚

●大型メタル三脚(高さ102〜127cm、重量:約40kg)

直伸ピラー

●直伸ピラー(受注生産)

赤道儀ピラー

●赤道儀ピラー(受注生産)

標準付属品

●SP26mmアイピース ●2インチ天頂ミラー ●8×50mmファインダー ●18V ACアダプター(& シガーライターケーブル) ●ゼロイメージシフトマイクロフォーカサー ●主鏡冷却ファン(専用ケーブル付)

オプション

各種アイピース、バリアブルポラライザー、40cm鏡筒用金属フード、40cm用ダブテールプレート、40cm用ピギーバックブラケット